プリアンプって何?
ポロンポロン♪と優しいウクレレの音は癒されますよね~。ウクレレって生音がとても心地よく、そこが気に入って購入したという方も多いはずですね。そんな優しいウクレレの音が好きなあなたにも、いつか人前で弾くという場面がやってきます。例えばこんな感じで・・・
【Aさん】今度のウクレレイベントは頑張ります!宜しくお願いします。
【Bさん】はい、こちらこそヨロシクね!
【Aさん】はじめてなので緊張します・・・。
【Bさん】ははは。大丈夫ですよ。楽しんでやってください。で、当日のセッティングですがどうしますか?
【Aさん】セッティング???何の事ですか?ウクレレと譜面台と楽譜と・・・他に何か??
【Bさん】お客さんに聴いてもらわなきゃいけませんから、そのままで良いというわけではないですね。
【Aさん】えっ?どういう事ですか?
【Bさん】ウクレレの音をそのまま鳴らしても会場には何も聞こえませんからウクレレの音を会場のスピーカーから鳴らさないといけませんよ。あなたのウクレレにはピックアップとかついてませんか?
【Aさん】え???生音じゃダメなんですか?私のウクレレにはピックアップなんてついてません。会場のマイクではダメですか?
【Bさん】生音は無理です。会場のマイクではウクレレの音はほとんど出せません。ただし、良いマイクがあれば別だけど普通はそこまで良いマイクは会場に常設してないですからね。それとマイクには指向性っていうのがあって、音を拾ってくれる方向からずれちゃうと全然音が出なくなっちゃうんですよね。つまり演奏者はその位置から動けないので、弾き語りをするような場面ではかなりリスクがあるんだよね。ピックアップがついてないのであれば、貼り付けるタイプのピックアップがありますから、それでも良いですよ。
【Aさん】ほっとしました。そう言うことが出来るんですね。
【Bさん】一緒に出られるお友達のCさんはどうですか?ピックアップ内蔵なんですか?
【Aさん】あ、そう言えばウクレレのお尻のところに穴が空いてそこにケーブルをさせるって言ってました。ボリュームもついてるとか・・・。
【Bさん】うーん、そうですか・・・・。そうなるとプリアンプを使って音色や音量をコントロールするべきですね。そうしないと、ピックアップを貼っただけではボリュームが負けちゃうし、気持ちよい音づくりが出来ないかもしれませんね。
【Aさん】プリアンプ・・・・ですか?あったほうが良さそうですね。
【Bさん】はい、プリアンプをひとつ持っているだけで、様々なステージで使えるようになりますよ。わざわざウクレレを改造してピックアップを埋め込んだりしなくても済むし、ピックアップ内蔵のウクレレを使っている人もウクレレの音色を自由にコントロールできるから、ウクレレでステージに立ちたいという人には必須アイテムですね。大きなステージでなくても、ちょっとした発表会の時などでも手軽に使えて便利ですよ。特にこのPASのプリアンプは、ウクレレ専用で回路を工夫してあるので、ウクレレの音色を壊さずに実に気持ちよい音になりますから是非使ってみてください。僕のお薦めです。
