
やってみたらあら簡単!力がいらない押さえ方。
【セーハ】ができないんです
ウクレレ道場によくあるご質問のひとつが「セーハが出来ない」「セーハしても音がちゃんと出せない」というものなんですが、今日はこのセーハのコツを教えちゃいましょう。
ウクレレって指一本で押さえることが出来るコードなんかもあって気楽に楽しめちゃうわけですが、指一本と言ってもちょいとコツが必要なことがあります。それがセーハですね。
指を上から下までペターンとして押さえるコードのことです。
例えばD7なんかもそうですよね。人差し指で2フレットをぺたっと押さえて、中指で1弦の3フレットを押さえる形ですね。
このセーハが上手く押さえられない、綺麗な音が出ないっていう人の多くが無理矢理な力で押さえようとしている方ですね。
実はこのセーハってそれほど力が必要ないんです。動画を見ながら真似してみて下さい。案外あっさり出来るようになりますよ。
それでも上手く音が出ない・・・という方は人差し指が真っ直ぐになっているかチェックしてみて下さい。
慣れたら中指でセーハして練習を行ってください。よく使うポジションです。CとD7の連続練習が効果的です。

参考動画

